社伝によると文永五年(1268)創建で、もとは栗生谷村と中地村の境にあったのを明治十九年(1886)に現在地に遷宮したとあります。境内には文政七年(1824)と刻まれた石灯籠がありました。
境内は高台にあり、前は宇津小学校(平成十一年廃校)の校舎やグランド、背後は山になっています。つい最近までは子供たちの声が響き渡っていたのしょうが、今では大変静かな神域となっています。
一間社流造柿葺の本殿は2室あり、大国主命と妃の三穂津姫が祀られているようです。境内社は1社あり、社名は不明です。また境内から少し離れた場所に山ノ神社が鎮座していました。 |
|
由緒等の案内板は無し
|
|