ホームページトップ > 亀岡市の神社 > 日吉神社(河原林)

日吉神社


神社名  日吉神社(ひよしじんじゃ) 所在地 京都府亀岡市河原林町河原尻才ノ本22
御祭神  大山咋命(おおやまくいのみこと)
嘉吉三年(1443)に江州(近江国)坂本の山王権現を勧請して創建と伝わり、明治以前は山王大権現と称していました。天正年間に明智光秀の丹波攻めによって社殿、宝物等は消失してしまい、その後数度の改築が行われ、現在の社殿は文化十一年(1814)に造営されたものと考えられています。本殿は二間社流造。境内社は多く、社頭の鳥居を挟んで稲荷社、鈴ノ宮社、軻遇突社と天満宮があり、本殿裏側に熊野社、天照大神社、春日社、八幡神社、稲荷社が祀られています。いつも境内は美しく清掃され、地域内で大切に護持されていることが伝わってきます。
境内の大ケヤキは神社創建当時からあったと考えられている老木で、根元部分の大きなコブが神使いの猿の姿に似ていて、神猿の現れと親しまれています。
由緒
案内板
クリックすると大きな画像が現れます
文化財  
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  
 【関連記事】  
周辺情報
日吉神社のスクラップブック(記事全文ではありません)
日吉神社のギャラリー
日吉神社 日吉神社
社頭(2015年11月) 中央に稲荷神社 両脇に鈴ノ宮神社と軻遇突神社(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
天満宮(2015年11月) 参道(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
手水舎(2015年11月) 境内の大ケヤキは亀岡の名木に指定されている(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
吽形(2015年11月) 阿形(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
流造の本殿(2015年11月) 斜め背後から見た本殿(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
祭神と神使いの猿(2015年11月) 熊野神社(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
天照大神社(2015年11月) 春日神社(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
八幡神社(2015年11月) 稲荷神社(2015年11月)
日吉神社 日吉神社
拝殿と社務所 境内は広い(2015年11月) 境内の大ケヤキ(2015年11月)



このページのトップへ