ホームページトップ > 中丹・その他の神社 > 越畑の八坂神社

八坂神社


神社名  八坂神社(やさかじんじゃ) 所在地 京都市右京区嵯峨越畑天慶
御祭神  素盞鳴命(すさのおのみこと) 
社伝によると、神社の創建は弘安元年(1278)で、藤原頼経の末臣で福田護光が文永八年(1271)に当村に移住し、牛頭天王を祀り八坂祇園社の末社となったことに始まるのだそうです。元徳二年(1330)には祇園社参会者を村の開闢住人46人と定め、その46人が毎年の祭礼を執り行うこととしたとも伝わります。その後蛭子宮、妙見宮、八王子宮の三社が建立され、合祀されて四所権現とも呼ばれました。祭礼は当初の46人の後裔たちが禰宜株による宮座を組織して続けてこられたそうです。
旧越畑村は、ずっと古くは腰畑邑といい、天応元年(781)に愛宕山白雲寺領となったと伝わります。
一間社で同規模の社殿が2つあって、本殿がどちらなのかはっきりとは判りませんでした。末社の内1社は、日吉社、四所社、八王子社が合祀された小宮(旧の本社でしょうか?)で、一列に並んだ4社の向かって右側から2番目にありました。他の小宮には名札が無かったり、あっても判別できませんでした。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  

 【関連記事】 
八坂神社のギャラリー
八坂神社 八坂神社
社頭(2014年3月) 参道(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
二の鳥居横の不明な末社(2014年3月) 手水舎(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
吽形(2014年3月) 阿形(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
社殿前の鳥居(2014年3月) おそらく本殿(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
末社(2014年3月) 境内社、それともこちらが本殿?(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
両サイドに同規模の社殿が建っています(2014年3月) 不明な末社(2014年3月)
八坂神社 八坂神社
境内(2014年3月) 境内(2014年3月)
動画ギャラリー
2020年7月   全体で13分00秒の動画です 八坂神社は3分13秒から
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。



このページのトップへ