ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 口丹波の熊野大神 > 子安権現

子安新宮大権現


神社名  子安新宮大権現(こやすしんぐうだいごんげん) 所在地 京都府船井郡京丹波町豊田新宮谷67
御祭神  熊野権現(くまのごんげん)
創建は寛治四年(1090)と伝わります。古くから近隣では安産の守護神として信仰を集めていて、参拝者は金の緒を奉納して、金の緒は鰐口に吊るされます。訪ねた時にも多くの金の緒が吊るされていました。
社殿の扁額には「熊埜宮」とありましたが、神仏習合時代の様相が色濃く残り、権現堂または阿弥陀堂とも呼ばれているようです。安置されているのは、阿弥陀如来を中心に置き、愛染明王、虚空蔵菩薩、地蔵菩薩、聖観音、千手観音、十一面観音、薬師如来、釈迦如来、如意輪観音、毘沙門天、竜樹菩薩の12躯です。
社殿の1段下にある不動堂には、不動明王坐像、その周りに室町期のものと言われる四大明王(東・降三世明王、西・大威徳明王、南・軍茶利明王、北・金剛夜叉明王)が配置されています。また弘仁〜藤原時代の作と考えられている15躯の仏像が安置されていますが、これらは原形をとどめないまでに破損しているようです。さらに全国的にも珍しいと言われる鎌倉時代作の木製五輪塔も安置されているそうです。
 子安権現や不動堂は山門左にある曹洞宗新宮寺が管理されています。11月に訪ねた時には参道の紅葉がとても美しく印象的でした。
縁起
縁起
クリックすると大きな画像が現れます
文化財 【 府指定文化財 】 木造不動明王坐像(藤原時代・美術工芸品) 【府登録文化財】 木造熊野十二所権現本地仏像12躯(美術工芸品)
【 町指定文化財 】 権現堂(建造物) 紺紙金字法華経7巻(美術工芸品)
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  

 【関連記事】 
子安新宮大権現のギャラリー
子安権現 子安権現
庭園(2014年11月) 参道口(2014年11月)
子安権現 子安権現
山門(2014年11月) 手水舎(2014年11月)
子安権現 子安権現
参道の弁財天(2014年11月) 参道の大日堂(2014年11月)
子安権現 子安権現
約180段の長く傾斜のきつい石段(2014年11月) 不動堂(2014年11月)
子安権現 子安権現
最上部に建つ子安権現(2014年11月) 三間社の社殿(2014年11月)
子安権現 子安権現
扁額には熊埜宮と書かれている(2014年11月) 蟇股の八咫烏(2014年11月)
子安権現 子安権現
境内社は稲荷神社?(2014年11月) 紅葉越しにみた新宮寺本堂(2014年11月)



このページのトップへ