右京区京北赤石町の天満宮の東側に、およそ600年前に作られたという十一面観音立像があるそうです。この観音さんは現在は廃寺となっている弓削十一の朝日山神宮寺から譲り受けたとも云われています。
いつの時代かは不明ですが、観音さんは赤石の東側の山から、西側の山の山腹へ移されたことがあったそうです。ところがその後、台風による大暴風雨で西山に山崩れが起き、一戸が埋まり、一人が亡くなった惨事がありました。山崩れはちょうど観音堂の真上から起こり、あわや観音さんも土砂に流されるところでしたが、信心深い人が観音像を抱きかかえ、からだもろとも山崩れに押されながらも助かったのでした。そして元あった東山にお堂を建て、お祀りしたと云われています。
この観音さんは「御室仁和寺の法燈大師が開帳供養をなさった仏像である」と書かれた古文書があったそうですが、現在は木片に僅かにそのことが書き残されているだけだということです。
なお観音堂には、昔から岩の間から湧き出る「観音さんの岩清水」があって、大変おいしい水だと親しまれてきたのだそうです。
|
|