ホームページトップ  口丹波の社・別館  口丹波の伝説  川の主さん

   危うく川の主に食べられてしまうところだった男の話
 川の主さん

 昔、京都での仕事を済ませた男が福知山まで帰ろうと、歩いて桂川の橋まで来た時、橋の袂に美しい女が一人立っていました。女は男に馴れなれしく「どこまで行かれますか?」と訊ねてきたので、男は「福知山まで帰るところです」と言うと、女が「それでは八木を通られますね。申し訳ありませんが、この手紙を八木の少し手前の千代川の川関という所で、川に投げ込んでいただけないでしょうか?」と持っていた手紙を男に差し出しました。男はおやすい御用と快諾し、手紙を持ってそのまま歩き続け亀岡に入った頃、手紙を川に投げ入れるとどうなるのか、合点のいかないことだと思い、思い切って手紙の封を破って読んでみると、驚いたことに「先日は大変ご馳走になり、ありがとうございました。丁度よい人間が見つかりましたので、お約束通り差し上げます。桂川の主より、大井川の主さま」といった意味のことが書かれていました。万一、手紙を読まないまま川に投げ込めば、その場で大井川の主に食べられて、今頃は命を落としていたところだと、命拾いしたことを喜びながら、川関を通り過ぎていったということです。

寅天堰
室町時代に創設されたと伝わる寅天堰

 【参考文献】   「ふるさと口丹波風土記」(丹波史研究社 昭和43年11月15日発行)


口丹波の伝説へ