ホームページトップ
>
南丹市の神社
> 大山祇神社
大山祇神社
神社名
大山祇神社
(おおやまづみじんじゃ)
所在地
京都府南丹市日吉町中世木宮ノ前12
御祭神
大山祇命
(おおやまづみのみこと)
創建年代、沿革等は不明。嘉吉年間(1441〜1444)の創建と伝わります。神社のある通称西牧山地区は中世木の中でも最も高所にある集落で、狭い盆地状の谷に数軒の民家が点在しています。神社は古刹・
普門院
の隣に鎮座し、村の守り神です。過疎と高齢化が顕著な集落ですが、毎年8月24日には府の登録無形文化財である「松明行事」が営まれ、その日の夜は大勢の観光客も訪れて賑わいます。また近年は黒豆作りが盛んに行われ、中世木全体で地域興しに取り組まれています。
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク
アタの雑記
(管理人のブログ)
備考
【関連記事】
周辺情報
普門院
大山祇神社のギャラリー
社頭(2014年12月)
手水舎(2014年12月)
拝殿(2014年12月)
参道の両側に末社が並ぶ(2014年12月)
手前から稲荷大神・八幡大神・春日大神(2014年12月)
天満宮と愛宕大神 右端の末社は不明(2014年12月)
吽形(2014年12月)
阿形(2014年12月)
本殿覆屋 中の本殿は一間社(2014年12月)
本殿前から振り返ってみた境内(2014年12月)
動画ギャラリー
2020年8月(神社は6分24秒あたりから)
このページのトップへ