寺名 |
明隆寺観音堂(みょうりゅうじかんのんどう) |
所在地 |
京都府船井郡京丹波町下粟野 |
ご本尊 |
木造観音菩薩立像 |
|
観音堂は阿上三所神社境内の隣、神社よりまだ高台に建っています。室町時代後期以前の建造物で、年代の判明している村堂としては丹波地方最大で、全国的にも最古の建造物の一つなのだそうです。本尊の観音菩薩は秘仏として60年に一度だけ一般開帳されていますが、最近では平成12年4月に公開されましたので、見逃した管理人にはもう見る機会がありません。
観音堂は一般には大御堂の名で知られ、寿命山明隆寺と称されます。本尊の観音菩薩は聖徳太子が自刻した30余体の観音菩薩のうち、丹波に安置された1体であり、この像を祀る霊場として当寺が開創されたと伝わります。その後衰退し、文明年間(1469-87)に再興されるも再び荒廃。天文八年(1539)に修行僧の賀蔵主によって、細谷から現在地に移されて再興されました。その後は地元住民と当地の地蔵院によって護持されてきました。観音堂は桁行5間、梁行5間、自然礎石、寄棟造り鉄板葺きで、性格としては辻堂のようなものだったようです。 |
|
縁起等の案内板は無し
|
|
文化財 |
【 国指定重要文化財 】 観音堂附棟礼4枚(建造物) 【町指定文化財】 観音菩薩立像(美術工芸品) |
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) ブログ(観音堂と地蔵院) |
備考 |
観音堂は和知西国第24番札所です。
【関連記事】 |
|
明隆寺観音堂のギャラリー |
|
|
旧和知第三小学校運動場からの参道(2013年2月) |
参道(2013年2月) |
|
|
参道の石仏(2013年2月) |
参道の石仏(2013年2月) |
|
|
境内 手前の手水鉢は元治年間のもの(2013年2月) |
正面(2013年2月) |
|
|
南から見た観音堂(2013年2月) |
境内(2013年2月) |
|
|
観音堂(2013年2月) |
堂内(2013年2月) |
|
|
ここには位牌が安置されていた(2013年2月) |
堂内(2013年2月) |
|
|
堂の構造(2013年2月) |
堂の構造(2013年2月) |
|
|
堂の構造(2013年2月) |
堂の構造(2013年2月) |
|
|
観音堂守護の境内社は八幡宮(2013年2月) |
境内の寒椿(2013年2月) |
|
明隆寺観音堂のギャラリー(動画) |
|
2017年10月 |