尾長野の御田祭は毎年5月の最終日曜日に営まれる神事です。京都祇園の八坂神社と尾長野八坂神社の間で神饌田の話がまとまった、昭和45年
の5月から始まりました。尾長野区の案内によると、神前に供えられた苗は祭司から田長へ、そして8人の早乙女に手渡され、雅楽の調べで巫女が八
坂舞を舞う中、神饌田に植えられていきます。その稲は7月の祇園祭の期間中に2回、7月17日の神幸祭と24日の還幸祭で「お稲さん」として神饌田
から抜き取られ奉納されます。奉納された稲は神輿3基の鳳凰の足元に取り付けられます。また年末には神饌田の藁を使って祇園八坂神社の大注連
縄(3.5m X 3m)3本を区民総出で作り奉納します。
御田祭は尾長野八坂神社から新しくできた新国道27号を越え、少し離れた水田(神饌田)で営まれます。まず設営されたテントの中で清めの儀が行
われ、続いて御田植の本儀が雅楽の調べの中8人の早乙女によって行われます。
早乙女による御田植神事が終わると、女性4人による獅子舞の奉納があり、最後に当尾長野地区に江戸時代から伝わるとされる丹波八坂太鼓保存
会による勇壮な太鼓の実演が披露されました。(2010年5月)
なお尾長野とは通称名で一般の地図には記載されておりません。尾長野は京丹波町下山上地地区、同東山地区あたりを指しています。
|