ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 中丹・その他の神社 > 猿田彦神社

猿田彦神社


神社名  猿田彦神社(さるたひこじんじゃ) 所在地 京都府福知山市大江町二俣向山93−2
御祭神  猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 
創建年代等由緒は不明。
往古は二俣の八幡神社境内に祀られていたものを、寛政年代(1789〜1800)に現在地に移されました。当地二俣は元伊勢両宮を結ぶ神守る里で、先人たちは、猿田彦神は神々が出雲へ帰る時に立ち会った神と伝え、神社を「立会さん」と呼んで親しみ、産土神として信仰してきたのだそうです。神社は京都丹後鉄道二俣駅の背後の山の中腹に鎮座し、周囲には太く背の高い孟宗竹が生い茂っていました。また神社の下を流れる宮川は通称「五十鈴川」と呼ばれています。
二俣地区では毎年9月の第一日曜日、明暦四年(1658)の干ばつ時の雨乞いを起源とする八朔祭が営まれ、2.5bの大鳥毛を投げ渡しながら練り込む奴道中が有名です。
案内板
案内板(駒札)
クリックすると大きな画像が現れます
文化財  
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)
備考  

 【関連記事】 
周辺情報   
猿田彦神社のギャラリー
猿田彦神社 猿田彦神社
参道口(2016年11月) 手水舎(2016年11月)
猿田彦神社 猿田彦神社
二の鳥居(2016年11月) 覆屋の中に一間社の本殿(2016年11月)



このページのトップへ