神社名 |
八幡宮(はちまんぐう) と 天満宮(てんまんぐう) |
所在地 |
京都府亀岡市畑野町千ケ畑(フキ谷?) |
御祭神 |
八幡宮=応神天皇(おうじんてんのう) 天満宮=菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
|
ともに創建年代・沿革等は不明。
八幡宮の案内板には、再興よりも約300年前に石清水八幡宮より勧請して祀っていたとあり、その再興とは、現在は廃寺となっている千ケ畑村の光福寺の鎮守八幡宮で、宝永五年(1708 案内板では1701となっています)に石清水八幡宮から再請したと書かれています。
天満宮には案内板はありませんでしたが、天満宮、愛宕神社、毘沙門天が合祀さてれいて、神仏習合時代の名残が見られます。 |
|
八幡宮の案内板
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
|
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) |
備考 |
八幡宮境内の樅(もみ)の木は胸高周囲4.25m、樹高27mのご神木で、太さでは亀岡市内で1番と案内板にありました。
【関連記事】 |
|
八幡宮のギャラリー |
|
|
覆屋内の本社(2012年11月) |
社殿背後の神木は樅の巨木(2012年11月) |
天満宮のギャラリー |
|
|
参道の石 文政七年(1824)の銘が見える(2012年11月) |
広場から少し高い場所に祀られている(2012年11月) |
|
|
覆屋内には三社が祀られている(2012年11月) |
中央に天満宮 左に愛宕神社 右に毘沙門天(2012年11月) |