昭和18年(1943)に、武部源蔵邸址と伝わる現在地に建立されました。武部源蔵は菅原道真公の忠僕として知られ、当地で寺子屋を開き、その当時の芹生(せりょう)の戸数は38戸、寺子は10名だったと伝わります。歌舞伎や人形浄瑠璃で演じられる「菅原伝授手習鑑 第四段 寺子屋の段」の舞台となった地ということです。
武部源蔵に関しては、南丹市園部町の生身天満宮さんのホームページに詳しく出ていますので、そちらを参照して下さい。
渓流沿いに建ち並ぶ集落のはずれに鎮座します。鳥居を潜り橋を渡った所は、確かにかつて大きな住宅があったことを窺わせる平坦な広場になっていました。 |
|
案内板
クリックすると大きな画像が現れます |
|