ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 口丹波の妙見さん、など > 轟水満宮

轟水満宮


神社名  轟水満宮(とどろきすいまんぐう) 所在地 福知山市三和町菟原下深山
御祭神  不詳
昔此処にモミの木が二本ありその一本の根元から湧き出る水の音が地鳴りのように響き遠くまできこえたことから誰云うとなく轟水というようになったと云う。またこのきれいな水の話をきいて時には末期(まつご)の水として病人に与えたとも伝えられる。
今より約三五0年前この村に住む水口次郎左エ門翁が中心となり水不足に悩む村人と共に苦心の末鹿倉山中腹にこの水源を発見三キロメートルに及ぶ用水路を引いたという記録も残されている。
第二次世界大戦後昭和三十七年永年に亘って飲料水を井戸水に依存してきた菟原下区民の願望を実現するため轟水道組合を結成此の霊地に水満宮を祀り現在百五拾戸が此の水の恩恵に浴している。この神水の由来と自然の恵みの歴史をいつまでも後世に語り伝えるための轟水道組合結成二十周年の年に当り記念碑を建立し先人の労苦を偲びこの水に感謝する。   昭和五拾七年八月  轟水道組合
(記念碑の碑文のまま)

社殿のそばの斜面にあるモミの木は幹周が483cm余りあり、京都府下で最も太いモミの木として福知山市指定天然記念物、京都府自然200選にそれぞれ選定されています。

深山林道の途中から左手の山の急斜面を登ると山道(参道)に辿り着きますが、とにかく参道口がわかりにくく、最初は林道を行ったり来たりしました。1本の寅ロープが見えたので、ロープに沿って登ると比較的平坦な参道に行き当たりました。参道を数百メートル歩いて鳥居が見つかった時は、間違っていなかったことに安堵しました。轟水満宮は山の斜面に鎮座するため、秋のマツタケ・シーズンは入山できません。私はシーズンが明けてから訪ねましたが、参道を覆う落葉を踏みしめながら歩くのは気持ちの良いものでした。
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
轟水満宮のギャラリー
轟水満宮 轟水満宮
参道口はとてもわかり辛い(2017年11月) 参道(2017年11月)
轟水満宮 轟水満宮
鳥居(2017年11月) 水源地は鉄柵で守られている(2017年11月)
轟水満宮 轟水満宮
轟水満宮とモミの木(2017年11月) 社殿(2017年11月)
轟水満宮 轟水満宮
京都府内で最も太いモミの木(2017年11月) 京都自然200選に選定されている(2017年11月)
轟水満宮のギャラリー(動画)
2017年11月
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。



このページのトップへ