ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 妙見山、など > 冠巾山十二社権現

冠巾山十二社権現


神社名  冠巾山十二社権現(ときんざんじゅうにしゃごんげん) 所在地 京都府綾部市故屋岡町
御祭神  不明(水の守り神)
綾部市故屋岡町平田にある山口神社を過ぎて、頭巾山(ときんざん)登山道にさしかかった所にあります。頭巾山山頂には許波岐神社が祀られており、許波岐神社の祭神は不明ながら、通称青葉権現、別名を冠巾山十二社大権現と言われています。許波岐神社の所在地はちょうど綾部市と南丹市、それに福井県おおい町境にあり、綾部市奥上林の古和木地区、南丹市美山町の山森地区、おおい町の旧名田庄村谷口地区の氏子によって合同祭祀されてきました。
許波岐神社の雨乞いに関する古文書は延喜式にも収録されていて、かなりの古社であることが判ります。許波岐神社は北近畿において雨乞いの社として崇敬を集めていたと考えられています。「神々の語源辞典」という書には、強木(こわき)神社として収録されているそうです。強木とは大木の意味だそうです。許波岐神社は旧若狭国に属する延喜式内社です。
ここで掲載している冠巾山十二社権現は、管理人の想像ですが、標高871mもある高い山なので、山に登ることができない氏子や参拝者のために、登山口に分霊を祀ったのではないか? そんなふうに思います。この場所なら、かつては女人禁制だった山に登ることなく、女性も参拝できたのではないでしょうか?
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  

 【関連記事】 
冠巾山十二社権現のギャラリー
自然石が祀られている(2013年5月) 冠巾山十二社権現(2013年5月)




このページのトップへ