ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 口丹波の妙見さん、など > 童子神社(金剛神社)

童子神社


神社名  童子神社(どうじじんじゃ) 所在地 京都市右京区京北上弓削町童子山
御祭神  金剛童子(こんごうどうじ)
今より数百年昔、現在の京北上弓削町の中の上川地区と下川地区が併せて「上川」と呼ばれていた時代から、上川村の村民は金剛童子を祀っていました。それは現在の童子山を指し、往古より村民はこの山を「お山」と呼んで聖地と崇め、かつおそれてきました。上弓削村と呼ばれるようになった時代には、熊野神社と共に氏神として同じ社の中に祀り、立派な童子さんの神輿もあったようです。
童子神社の社は、童子山の嶺や上川こども遊園地などの場所を転々とした時代もあったと伝わります。そして大正時代初期になって、伏見稲荷の心霊術を心得た花脊の女性祈祷師ハツの啓示によって、かつて祀られていた童子山の山頂近くに再建され現在に至っています。社殿は大正八年に建てられ、合祀されていた熊野神社で童子神霊遷宮祭が営まれたそうです。童子神社は心の痛みと五体の苦しみから人々を救う霊験あらたかな神様としてお詣りが絶えず、足の痛みを助けられた人は、不要になった松葉杖を本殿脇に奉納したりしたそうです。毎年5月8日の「お月八日」には、上川だけの氏神として山上で大祭が行われているようです。
私が訪ねた時は、強風で倒れたと思える大木が社務所と本殿覆屋を直撃して、社務所はほぼ全壊、覆屋も屋根が壊されていました。見たところ中の本殿は無事なようでしたが、大変痛ましい状態でした。
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
童子神社のギャラリー
童子神社 童子神社
参道口 この先は童子谷(2014年8月) 正面 扁額には金剛神社とあった(2014年8月)
童子神社 童子神社
倒木に直撃された社務所(2014年8月) 屋根が壊れた覆屋(2014年8月)
童子神社 童子神社
本殿は難を逃れた様子(2014年8月) 大正13年奉納の手水鉢(2014年8月)



このページのトップへ