神社名 |
笛吹神社(ふえふきじんじゃ) |
所在地 |
京都府南丹市日吉町木住宮ノ平 |
御祭神 |
大山住命(おおやまずみのみこと) |
|
このサイトでは祭神を境内の案内に書かれている大山住(祇)命としていますが、町村合併前の旧日吉町当時に刊行された「日吉町誌」では、祭神は神功皇后と仲哀天皇のニ柱となっています。
推古天皇の御宇(御代、統治時代)に秦川勝という人物が霊夢のお告げに従い当地にやってきてケヤキの大木を見つけ、それを伐採して筏で京都まで運び広隆寺を建造しました。当社は秦氏がその礼にと、ケヤキのあった場所に祠を建てたのが起源とされています。神代の頃、大山祇命は東の笛の役 を勤めておられたことから、昔は「笛の社」と呼ばれていたそうです。現在は本殿の前に幹周6.35m、樹高45mの見事な大杉が立っています。この 大杉は「京都の自然200選」に選ばれています。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
|
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) ブログ(笛吹神社の大スギ) |
備考 |
【関連記事】 |
|
笛吹神社のスクラップブック(記事全文ではありません) |
|
笛吹神社のギャラリー |
|
|
正面(2013年12月末) |
浅い井戸の御手水舎(2013年12月末) |
|
|
手水舎(2013年12月末) |
手水舎(2013年12月末) |
|
|
吽形(2013年12月末) |
阿形(2013年12月末) |
|
|
笛吹大明神の石燈籠(2013年12月末) |
本殿覆屋(2013年12月末) |
|
|
本殿(2013年12月末) |
本殿(2013年12月末) |
|
|
不明な末社(2013年12月末) |
御神木はスギの巨木(2013年12月末) |