創建等の由緒は不明。古くから熊野大権現と称していたようです。旧社格は村社。
「嘉永五年(1852)、紀伊国熊野連忠正この地に出張して、日本第一熊野大神宮と奉称した」と伝わります。
覆屋の中の本殿はどっしりとした三間社流造で、明治十九年(1886)に全焼した後に建てられたもののようです。本殿の隣に「木之本はん」と彫られた石碑があります。木之本はんとは、近江国木之本村出身の武士で、織田信長が天下を治めた頃に出家して、衆生済度の旅の途中猪鼻村に立ち寄り、石碑の建つ場所にあった籠堂に入り、大身境の峡谷を切り開き、猪鼻村の西域を開拓した偉人と伝わっています。籠堂は明治期の火災で全焼しました。
神社を訪ねると、とても可愛い狛犬が迎えてくれます。 |
|
由緒等の案内板は無し |
|