創建等の由緒は不明。貞応元年(1222)頃に村人が社殿を造営したと伝わります。境内には文化九年(1812)と刻まれた手水鉢がありました。旧社格は村社。
境内社には八幡宮社のほか、豊受大神宮、天照皇大神宮、松尾神社、白山神社等がありました。
高槻市田能の樫田トンネルを高槻側に抜けてすぐのところ に参道の入口がありますが、一の鳥居はそこから100mほど離れた田畑の中の農道脇に建っています。社殿は小高い山の中腹にあり、境内に着いた途端に空が広がります。覆屋内の本殿は一間社流造の大きな社殿です。
樫船神社は亀岡盆地開拓の神話の中で、非常に重要な役割を担った神社です。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|