南丹市園部町の川辺地区と呼ばれる、大堰川を挟む高屋、船岡、大戸、越方(おちかた)の4地区が合同で営む秋季例祭です。高屋、船岡、大戸の3地区は大堰川右岸に位置し、越方地区は同左岸に位置します。
神社は高屋地区が春日神社、船岡地区は月読神社、大戸地区は武尾神社、そして越方地区は若宮八幡宮で、例祭はかつては毎年10月15日と決まっていたようですが、最近は10月第二日曜に営まれているようです。 神幸祭の内容は、右岸地区3社の神輿が高屋の春日神社に集結し、大堰川岸辺の御旅所に移動します。対岸では若宮八幡宮の神輿が待機していて、それぞれの神様が挨拶を交わすというものです。神輿は各神社での神事の後、時間を計って出発し、春日神社に到着するのはだいたい午後2時頃でした。船岡の月読神社から春日神社までの距離は2km弱で、今は台車に神輿を乗せての巡行ですが、かつては担いで練り歩いたのでしょう。台車での巡行でもかつてそうであったように、途中で何度も休憩をとりながら、約1時間ほどかけて春日神社に到着します。そして3社の神輿が揃うと、御旅所までは3基とも氏子が担いで歩きます。(下の画像は2013年10月13日の模様です) (見学に行かれる場合、日時は念のため主催者か南丹市の方にご確認下さい。)
このページのトップへ |