ホームページトップ
>
南丹市の神社
> 小雨若神社
小雨若神社
神社名
小雨若神社
(こあまわかじんじゃ)
所在地
京都府南丹市日吉町保野田桂1−37
御祭神
天稚彦命
(あめのわかひこのみこと)
宝暦十二年(1762)創建と伝わる旧上世木村の氏神です。世木郷一の宮、天稚神社を日吉町字天若小字峰尾に勧請したのが始まりで、「世木の五社」の一社です。日吉ダム建設に伴い集落が水没し、昭和六十三年(1988)に氏子とともに現在地に遷座しました。境内には立派な本殿のほか、住吉神社、金比羅宮、妙見宮、山の神の小宮が祀られています。
記念碑
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク
アタの雑記
(管理人のブログ)
備考
世木の五社・・・天稚神社が祀られるようになって以降、世木郷には4社(中村・八幡神社、殿田・
日吉神社
、木住・
笛吹神社
、上天若・小雨若神社)が誕生しました。これらすべてをあわせて世木の五社と呼ばれています。
【関連記事】
周辺情報
小雨若神社のギャラリー
社頭(2025年11月)
手水舎(2025年11月)
本殿(2025年11月)
末社(2025年11月)
このページのトップへ