ホームページトップ  口丹波の社・別館  口丹波の伝説  ガワタロウの棲む渕

   人馬を喰らう河童の伝説
 ガワタロウの棲む渕

 清流桂川(大堰川)の流れが山国神社の裏手辺りにさしかかった所に大きな渕があり、住民から馬渕(うまぶち)と呼ばれていました。昔から近所近在の人が、仕事を終えた馬をよく洗いにやって来た場所です。また山国神社の祭礼では、神社南側の馬場で草競馬が行われ、練習や本番の馬も、渕へおりて汗を流してもらっていました。 ある日の夕方、近くの百姓がいつものように馬渕へ下りて馬を洗ってやろうとすると、突然馬が暴れ出し、「あれよ、あれよ」と言う間に深い渕へ引きずり込まれてしまいました。百姓の叫び声を聞きつけ村人たちが駆け付けたときには、百姓の姿も馬も見えず、何事も無かったかのように静まりかえっていました。
 のちに、この渕には馬を喰う川太郎(河童)が棲むという噂がたち、「馬渕は怖い」と怖れられるようになりました。今でも村の子供たちは「あの渕で泳いではならん」と注意されているそうです。

 ※ ガワタロウは当地の方言で河童の意。
桂川
山国神社上流の桂川  神社の森が右岸奥に見える。

 【参考文献】   「続・京北の昔がたり」(京北町文化財を守る会 昭和63年10月1日初版)
 山国神社の場所 京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1



口丹波の伝説へ