ホームページトップ > 亀岡の神社 > 宮川神社

宮川神社

神社名  宮川神社(みやがわじんじゃ) 所在地  京都府亀岡市宮前町宮川神尾山2
御祭神  伊賀古夜姫命(いかこやひめのみこと)  譽田別命(ほんだわけのみこと)
創祀は文武天皇大宝年間(701〜708年)とされています。
延喜式内社・神野神社の論社
宮川神社は宮前町(みやざきちょう)宮川神尾山地区の山麓に静かに鎮座する、大変趣のある神社です。手水舎には背後の山から湧き出る水が勢いよく落ち、本殿裏手には屋根に食い込むように大きな磐座が、見る者を圧倒します。また神社の横を谷水が流れ真夏でも涼しく、厳かで神の座にふさわしい雰囲気がここにはあります。川に沿う径を歩くと、境外摂社の貴船大神社と玉依姫命社が静かに佇んでいます。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  伊賀古夜姫命…下賀茂神社の祭神・玉依姫命の母神。  譽田別命…応神天皇(八幡神)

 【関連記事】 
宮川神社のギャラリー
社頭 鳥居・扁額・注連縄
参道 参道
粉雪の舞う参道と柔らかな冬の陽ざし 本殿覆屋
拝殿横から見た本殿覆屋 自然石の末社(社名は不明)
境外摂社  貴船大神社 境外摂社  玉依姫命社
宮川神社のギャラリー(動画)
2017年2月
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。







宮川神社周辺



金輪寺


本堂 五重塔
リンク
↑ 本堂 ↑ 石造五重塔
↓ 境内に続く石段 ↓ 石造九重塔 ↓ 本堂 ↓ 本堂 ↓ 縁 起
石段 九重塔 本堂 本堂 縁起
    【 所在地やURL 】  京都府亀岡市宮前町宮川神尾山3
                       電話 0771-26-2142    
   ↑上の写真をクリックすると
     大きな写真が出てきます。
 神尾山金輪寺(きんりんじ)
  半国山ハイキングコースの途中、半国山とは尾根続きの神尾(かんのお)山のほぼ山頂に金輪寺はあります。元々は天台宗の寺院として延暦二年(783)に西願上人により創建されたのですが、後に衰退し寛治年間(1087〜93)に明恵上人により再興され隆盛を極めました。現在は天台宗から分かれた本山修験宗の寺院です。戦国時代には当寺の裏から山頂一帯にかけて神尾山城が築かれ、明智光秀による丹波攻めの拠点の一つとなっていました。

 文化財は以下の通りです。
 国指定重要文化財: 五重塔(建造物) 絹本著色仏涅槃図(美術工芸品) 府指定文化財:鰐口(美術工芸品)  
 市指定文化財: 九重塔(建造物) 木造阿弥陀如来坐像、木造金剛力士立像、木造薬師如来坐像、木造如意輪観音坐像、梵鐘(以上美術工芸品)
  
 駐車場は有りますが、離合が困難な狭い山道を登りますので車で行かれる場合は注意が必要です。




このページのトップへ