京都府亀岡市の大井神社では、毎年10月16日に例祭が営まれます。例祭には子供たちも多く参加するため、この日は週日でも地元の大井小学校は休校になるようです。
例祭は午前9時から始まり、@修祓 A宮司一拝 B開扉 C献饌 D宮司祝詞奏上 E舞楽(浦安の舞)奉奏 F太鼓奉奏 G玉串拝礼 H撤饌 I宮司一拝 と続きます。以上で例祭は終了ですが、大井神社では引き続いて神幸祭が営まれます。最初に数基の子供神輿が出発し、正面では大人たちが神輿を担いで、威勢良く境内の正面と社務所の間を何度か往復します。その後神輿は担がれて馬場に下ろされ台車に移されたあと、長い馬場を曳かれます。 神輿の後ろは太鼓、高張、社旗、鯉鉾が続き、そして騎馬が一列に続きます。騎馬の先頭は稚児がつとめ、次いで宮司、その後ろを各区の氏子の子供たちが鎧兜姿の具足役、そして大人が飛馬役で騎乗しています。みんなで12頭の馬が歩きます。 大井神社は氏子数が多く、例祭は毎年盛大に行われているようです。浦安の舞を舞う巫女も稚児、具足も子供たちで、子供が主役のようなお祭りです。馬場の両側には多くの見物客もいて、とても素敵な神幸祭でした。 (大井神社のページはコチラです)
このページのTOPへ |