京都府南丹市八木町日置地区にある大送神社では、以前は毎年1月17日の午後5時ごろから伝統行事の「綱引き神事」が営まれていましたが、最近はその日に近い日曜日に変更され、時間も夕方4時頃から始まっているようです。
昔 村人を苦しめた大蛇を武士が退治したという伝承にちなみ、その伝承に農作物の豊作祈願を込めて行われる伝統行事で、「綱引き神事」は京都府の無形民俗文化財に登録されています。
夕方4時半ごろから神事の開始を知らせる太鼓の音が鳴り始め、地区の住民が三々五々集まってきます。そして辺りが暗くなりだした5時ごろに、まず武士姿の男性が大蛇の眼に例えた的に向かって弓矢を射ます。その後神社の鳥居をくぐってすぐのところにある水路を挟んで、集まった住民による綱引きが行われます。綱は約15mほどで大蛇を見立てています。住民は神社正面を東西に走る道路を境に、北チームと南チームに分かれ数回綱を引き合います。北が勝つと麦が、南が勝つと米が豊作になるとされています。
袴姿の武士役の男性以外はみな私服で参加し、神事が始まってから終わるまで1時間にも満たない素朴な行事ですが、その年の豊作と幸を祈り住民同士の懇親を図る、日置地区のすばらしい伝統です。(大送神社のページはコチラです)
|