ホームページトップ > 南丹市の神社 > 住吉神社

住吉神社


神社名  住吉神社(すみよしじんじゃ) 所在地 京都府南丹市八木町西田山崎49
御祭神  表筒男命(うわつつのおのみこと)  中筒男命(なかつつのおのみこと)  底筒男命(そこつつのおのみこと)  神功皇后(じんぐうこうごう)
創建等の由緒は不明。
現在の本殿は室町時代から桃山時代に再建されたものと考えられています。旧社格は村社
そばを流れる大堰川は筏を使った物流の大動脈でした。反面大雨が降れば暴れ川として沿線住民には恐れられ、古くから当地で住吉神社が祀られたのは当然だったのかも知れません。また三韓征伐の伝承によって神功皇后が祀られているものと思われます。
天井川である三俣川の土手の傍、周囲を田んぼに囲まれた神社ですが、境内の森は鬱蒼としています。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財 【 府登録文化財 】 本殿(建造物)  【府文化財環境保全地区】 住吉神社文化財環境保全地区 
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  表筒男命 中筒男命 底筒男命は住吉三神と呼ばれ、海の神・航海の神とされています。 神功皇后は仲哀天皇の皇后で応神天皇の母神。応神天皇と共に八幡神として信仰されています。

 【関連記事】 
住吉神社のギャラリー
住吉神社 住吉神社
社頭(2013年6月) 参道(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
吽形(2013年6月) 阿形(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
中門(2013年6月) 手水舎(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
拝殿越しに見る本殿覆屋(2013年6月) 本殿覆屋(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
本殿覆屋(2013年6月) 破風飾り(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
本殿覆屋(2013年6月) 磐座?(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
末社・八幡宮(2013年6月) 末社・大原神社(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
末社・稲荷神社(2013年6月) 不明な自然石の末社(2013年6月)
住吉神社 住吉神社
境内(2013年6月) 参道の梅(2013年6月)