神社名 |
酒治志神社(しゅじしじんじゃ) |
所在地 |
京都府船井郡京丹波町三ノ宮宮ノ本2 |
御祭神 |
伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) |
|
創建は天保四年(1834)に千年祭が営まれた記録から、承和五年(834)頃と推考されていますが、他の記録に元慶五年(881)の頃とも記載されています。往古神社焼失時に旧記も失くし詳細は不明です。
社名の酒治志は地名の質志から生まれたもので、シュチシはアイヌ語で山麓を意味しています。古老の口碑によれば、「近江国坂本の日吉神社の分社にして大山咋(おおやまくい)命なり」と伝わり、質志山王権現と称してきたとも言われます。また延宝六年(1678)の書類に「氏神質志村立合、質志大明神」とあり、後に酒治志神社となったとあります。
明治五年郷社と公定され、同十年延喜式内酒治志神社と比定されました。
境内社は、摂社に蛭子神社(事代主命・大国主命)、末社に天満宮(菅原道真公)と2社の稲荷神社(倉稲魂命)があり、1社は妙楽寺村字出合に奉祀されていたもので、もう1社は明治六年に質志村字観音峠にあったものを本社境内に移転したものです。また社宝には、神殿宝鏡2面と剣一口(焼刃直刀・白鞘)があります。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
|
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) ブログ(酒治志神社の紅葉) 三宮村 |
備考 |
境内は京都の自然200選に選ばれています。
【関連記事】 |
|
酒治志神社のギャラリー |
|
|
社頭(2013年6月) |
手水舎(2013年6月) |
|
|
吽形(2013年6月) |
阿形(2013年6月) |
|
|
拝殿(2013年6月) |
拝殿とモミジの老木(2013年6月) |
|
|
本殿向拝(2013年6月) |
本殿向拝(2013年6月) |
|
|
本殿(2013年6月) |
本殿(2013年6月) |
|
|
三間社の本殿(2013年6月) |
本殿(2013年6月) |
|
|
蛭子神社(2013年6月) |
末社(2013年6月) |
|
|
境内(2013年6月) |
境内(2013年6月) |