ホームページトップ > 口丹波のお祭り > 天狗とびとオドリ

天狗とびとオドリ

 
 天狗とびとオドリは、坂原の阿上三所神社の秋の大祭宵宮に営まれる神事です。神社は和知地頭職片山高親が、子孫の繁栄と武運長久を祈願して観応元年(1350)本庄の阿上大明神から分霊を勧請して創建したと伝えられ、創建に際して催されたこけら落としの儀式として今に伝えられています。「天狗とび」をするのは安栖里地区の片山株4家で、2人が組となり年次に交代で行われています。1人が天狗となり、相方はウチワ・太鼓と杖を持ち、東西南北の四方にそれぞれ1回、合わせて4回ピョンピョンと飛ぶ所作をして神事を終えます。

 管理人は2016年10月9日の夜、この奇祭を見学しました。

 午後7時には、宮の係や各地区の代表などが集まり、社務所の中で「お神酒どおし」が行われ、お旅の諸役を定めて杯ごとをします。ガラス越しに見る見学者にはただお酒を飲んでいるとしか見えませんが、これも大切な神事の一部です。それが終わって7時半頃に、一同は社務所を出て手水をし、拝殿前に並べられた椅子に腰かけ神事が始まります。修祓、神饌奉納、祝詞、玉串奉納と一連の神事が終わる8時過ぎ、拝殿前の狭いスペースで「天狗とび」は行われます。

 羽織袴の鉾持ち1人、特殊な羽織を着た天狗役1人が前に出て、諸役は2列になって立ち上がります。神主の手から鉾持ちに鉾が渡され、天狗役は天狗の面をかぶります。そして中央に出た両者が向かい合い、天狗が初めに東、ついで西、南、北の順に鉾に向かってピョンピョンと飛び、最後に鉾を手に取って終わります。所要時間にして3分ほどのアッと言う間に終わってしまう神事です。

 「天狗とび」が終わると、今度は全員で「オドリ」(ホーペタペタとも呼ばれるみたいです)が行われます。「オドリ」は全員が腰を落とし「皮太鼓持ち」の先導で「ホー」と声を張り上げて拍手をしながら立ち上がるもので、これも東から順に四方を向いて行われます。

 いずれの神事もほぼ暗闇の中で行われ、画像は何が写っているか判らないようなものばかりですが、雰囲気を少しでも感じ取っていただけたら幸いです。非常にシンプルな「天狗とび」の所作は、田楽の片りんと評されてもいるようです。(阿上三所神社のページはコチラです)


天狗とび 天狗とび
夜の阿上三所神社本殿 社務所の中で行われる「お神酒どおし」
天狗とび 天狗とび
宵宮の神事 天狗とび
天狗とび 天狗とび
天狗とび オドリ