神社名 |
天岩戸神社(じんじゃ) |
所在地 |
京都府福知山市大江町佛性寺日浦ヶ獄206−1 |
御祭神 |
櫛御毛奴命(くしみけぬのみこと) あるいは 櫛岩窓戸命(くしいわまどのみこと) と 豊岩窓戸命(とよいわまどのみこと) の2柱 |
|
創建年代等は不明。元伊勢皇大神社の奥宮で、当社と皇大神社、豊受大神社で元伊勢三社と言われています。皇大神社の奥宮とあって、皇大神社とは近い渓谷に鎮座し、皇大神社の裏参道の入口に当社の鳥居が建っています。本殿は切り立った巨岩の斜面に建てられ、正面に立つには太いチェーンを持ってよじ登らなければなりません。渓谷そのものが境内で、本殿の奥(上流)に神々が座したと伝わる御座石があり、その他真名井ヶ原や水が枯れることのない産盥(うぶだらい)といった地名旧蹟が多数あります。 |
 |
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
|
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) |
備考 |
【関連記事】 |
|
天岩戸神社のギャラリー |
 |
 |
社頭(2013年9月) |
本殿(2013年9月) |
 |
 |
本殿(2013年9月) |
本殿(2013年9月) |
 |
 |
本殿(2013年9月) |
境内 産盥(2013年9月) |
 |
 |
御座石(2013年9月) |
境内案内板(2013年9月) |
4K動画ギャラリー |
|
2024年12月(全編22:30 天岩戸神社は10:42から) |
ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。 |