ホームページトップ > 京丹波町の神社 > (東又)春日神社

春日神社


神社名  春日神社(かすがじんじゃ) 所在地 京都府船井郡京丹波町東又宮ノ坪12
御祭神  天児屋根命(あめのこやねのみこと)  武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、比売神(ひめがみ)   
永享三年(1431)の創建と伝わります。旧社格は村社
旧瑞穂町の神社で、社伝によると永享三年、大和国春日神社内社家富田三位から御分霊奉祀すとあり、また明暦二年(1656)と文政十二年(1829)に再建云々とあるそうです。当社は鎌谷4集落の三ノ宮さんとして知られ、昔から眼病の神様として信仰を集めています。
由緒等の案内板は無し
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  梅田村
備考  【鎌谷4区の秋祭り】
 鎌谷4区とは鎌谷奥(奥村)、鎌谷中(中村)、鎌谷下(下村)、東又のことをいい、秋祭りは合同で営まれます。奥村と中村の氏神である春日神社と下村の氏神である春日神社、そして当社は兄弟社で、奥村・中村の氏神が長兄、下村の氏神は次兄、そして末っ子の東又の当社の神は生まれつき盲目の神様であったと伝わります。奥村と中村には1基ずつ曳山があり、下村には神輿が1基あります。秋祭りは、長兄と次兄が年に1度、盲目の弟神に会いに行かれるという想定で行われ、曳山と神輿が東又の春日神社まで巡行します。かつては盛大に営まれていた秋祭りですが、近年の過疎高齢化による人手不足から、最近は2年に1回行われるようになったということです。

 【関連記事】  
周辺情報
春日神社のギャラリー
春日神社 春日神社
社頭(2016年3月) 広い庭の中央に拝殿(2016年3月)
春日神社 春日神社
本殿は山の中腹に建つ(2016年3月) 覆屋内の本殿(2016年3月)
春日神社 春日神社
一間社の本殿(2016年3月) 本殿彫刻(2016年3月)
春日神社 春日神社
不明な境内社(2016年3月) 不明な境内社(2016年3月)



このページのトップへ