神社名 |
河阿神社(かわくまじんじゃ) |
所在地 |
京都府亀岡市稗田野町柿花宮ノ奥8番地 |
御祭神 |
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと) 鵜J草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと) |
|
創建等の由緒は不明。 旧社格は村社。
約2000年前に九州から移住してきた採鉱冶金術を知った部族によって創始されたのではないかと云われています。ご神体が蛇骨で、人身御供の伝説が残っていて、境内には「生娘長持の台石」があります。
御祭神の2柱は水の神様で明治初年の神社改め時に定められたようです。
江戸中期からは、五穀豊穣を祈願する「佐伯郷灯篭祭」を行なう佐伯郷(現在の稗田野町と吉川町)4社の1社です。
山麓にかつての参道らしき道がついていて、100mほど先に石鳥居が見えました。行くと鳥居の先には道が無く、現在は使われていないようでした。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
【 府指定無形民俗文化財 】 佐伯灯篭(佐伯郷の4神社〈稗田野神社・御霊神社・河阿神社・若宮神社〉による五穀豊穣を祈願する伝統の祭り。背丈30cmほどの串人形で浄瑠璃が演じられる) |
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) 河阿神社(京都府神社庁) |
備考 |
【関連記事】 |
|
河阿神社のスクラップブック(記事全文ではありません) |
|
河阿神社のギャラリー |
|
|
社頭(2014年3月) |
手水舎(2014年3月) |
|
|
拝殿(2014年3月) |
拝殿越しに見る本殿(2014年3月) |
|
|
境内(2014年3月) |
本殿(2014年3月) |
|
|
流造の本殿(2014年3月) |
境内(2014年3月) |
|
|
境内社の稲荷神社(2014年3月) |
不明な境内社(2014年3月) |
|
|
生娘長持の台石(2014年3月) |
旧参道の手水舎か?(2014年3月) |
|
|
旧参道の鳥居(2014年3月) |
左の鳥居の場所から見た神社(2014年3月) |