ホームページトップ > 南丹市の神社 > 諏訪神社

諏訪神社

神社名   諏訪神社(すわじんじゃ) 所在地 京都府南丹市美山町鶴ケ岡宮脇2
御祭神   建御名方(たけみなかた)

郷社
縁起によると当初は大森大明神と称し、和銅六年(713年)に長井山に初建立云々とあるが、創祀時期は不明です。 応安二年(1369年)に円勝法師が信州諏訪明神を勧請し、当地域に社殿を建て建御名方命を祀るようになりました。狼を神使いとし、作物を荒らす猪や鹿退治の守護神として厚く崇敬されてきました。永和四年(1378年)に当地に建てられた時には、今の社域の下段にありましたが、正徳二年(1712年)に現在地に社殿を改築して遷されました。本社も摂社の八幡社も大きく立派な社殿で、境内も広く宮池や相撲の土俵まで造られています。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財   【 府登録文化財 】  棚野の千両祭(無形民俗文化財)   【市指定文化財】  表門・本殿(建造物)  境内のスギ(天然記念物)
リンク  アタの雑記(管理人のブログ) お狩初めの神事
備考  建御名方命…大国主命の子。日本三大軍神の一柱で戦国武将等より厚く信仰された神。

 【関連記事】 
諏訪神社のスクラップブック(記事全文ではありません)
諏訪神社のギャラリー
社頭 表門
社頭(2010年3月) 表門(2013年5月)
境内 境内
境内(2013年5月) 境内(2013年5月)
神木 手水舎
神木(2013年5月) 手水舎(2013年5月)
狛犬 狛犬
境内の狛犬・吽形(2013年5月) 境内の狛犬・阿形(2013年5月)
神木 神木
天然記念物の神木(2013年5月) 天然記念物の神木(2013年5月)
本殿覆屋 本殿
本殿覆屋(2013年5月) 本殿(2013年5月)
本殿彫刻 本殿
本殿彫刻(2013年5月) 三間社の本殿(2013年5月)
本殿彫刻 摂社覆屋
本殿彫刻(2013年5月) 摂社覆屋(2013年5月)
摂社・八幡社 土俵
摂社・八幡社(2013年5月) 境内の土俵(2013年5月)
赤い橋 赤い橋
宮池と赤い橋(2013年5月) 宮池と赤い橋(2013年5月)
境内 シャクナゲ
境内(2013年5月) 境内のシャクナゲ(2013年5月)
動画ギャラリー
2020年8月
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。





諏訪神社周辺



法明寺


  ホームページトップ > 南丹市の神社 > 諏訪神社/法明寺
本堂 法明寺の桜
リンク
↑ 本堂 ↑ 法明寺の桜
↓ 釈迦堂 ↓ 境内 ↓ 冬の境内 ↓ 冬の境内 ↓ 冬の境内
釈迦堂 境内 境内 境内 境内
     【 所在地やURL 】  京都府南丹市美山町鶴ヶ岡ノブ15
                    電話             FAX        (駐車場なし)  
 法明寺(ほうみょうじ)
  嘉慶年間(1387-1389)に宇津谷にて創建と伝わります。それを戦国大名で同町の光照寺を建立した川勝光照が棚野村に移転させたと言われています。古文書では宝明寺とも。現在は曹洞宗の禅寺です。寺宝の木造釈迦如来坐像木造地蔵菩薩立像は市指定文化財です。
 宇堂と釈迦堂が明治の初期に現在地に移築された時、名花と称された境内の桜を佐野藤右衛門という人が接ぎ木で育てて、「法明寺」と名付けました。よって法明寺は桜の品種として多くの人に知られています。法明寺桜は大阪の造幣局に植えられています。案内板はありませんが、春 他の桜とは少し遅れて開花する境内の極めて薄いピンク色の桜は「法明寺桜」ではないでしょうか? 大変美しい桜です。
 
関連記事

 ブログ(法明寺の桜)
 
法明寺桜(動画)
2018年4月