創建等の由緒は不明。 旧社格は村社。
「往昔、中将姫の信仰篤く、蓮糸織十六善神絵像が寄進されている」と、船井郡神社誌に書かれています。十六善神絵像は現存しますが、伝説の中将姫は奈良時代の姫で、十六善神絵像は鎌倉時代の作と見られています。また、弘安四年元寇の時、村民が神社に祈願して8月1日大風襲来。敵船全滅した故実に従って、毎年8月1日に神祭を執り行い、急病延命の祈願をしてきた。爾来氏子には長寿の人が多いと言われているそうです。
江戸時代には亀山藩、山家藩の信仰篤く、社頭の鳥居は山家藩が寄進したものです。(享保の年号が刻まれています) 天明五年(1785)以来、引き続き神祇神領より神職が指定されていました。境内社は、春日神社、住吉神社、厳島神社。(実際には4社ありました)
ごく最近、本殿覆屋、拝殿等が建替改修されました。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|