ホームページトップ > 亀岡の神社 > 松尾神社

松尾神社


神社名 松尾神社(まつのおじんじゃ) 所在地 京都府亀岡市旭町今峠4
御祭神   大山咋命(おおやまくいのみこと)  市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
創祀時期の詳細は不明ですが、秦川勝が聖徳太子の命を受けて、和銅年間(708〜715年)に当地に祀ったのが始まりと伝わっています。 延喜式内社
一間社流造檜皮葺の現在の本殿は、明応七年(1498年)頃に建てられたものです。三郎ヵ岳の山麓、鳥居をくぐってから200mほど参道を登ったところに鎮座されています。境内には岡象女(みずはのめ) 神社、高房神社、今宮神社、稲荷神社、天満宮社、恵比須社、大己貴(おおなむち)神社、天照大神の社、素戔鳴神社、八幡神社と数多くの末社が祀られています。手水舎に落ちる「お滝」の水は三郎ヵ岳から湧き出る清水で、どんな干ばつでも枯れたことはないそうです。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財 【 府登録文化財 】 本殿(建造物)    【府文化財環境保全地区】 松尾神社文化財環境保全地区
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  松尾神社は「亀岡の自然100選」に選ばれています。

 【関連記事】 
神社のギャラリー
松尾神社 松尾神社
社頭 鳥居を潜ったところ
松尾神社 松尾神社
緩やかな上りの参道 参道
松尾神社 松尾神社
境内に近づくと参道は苔むしてきます 神門が見えてきました
松尾神社 松尾神社
神門の先の光が眩しい 神門から見える本殿覆屋
松尾神社 松尾神社
拝殿  左奥が神門 拝殿から本殿方向を見た景色
松尾神社 松尾神社
手水  山の湧き水が落ちています 手水
松尾神社 松尾神社
手水  水盤に生えるのはユキノシタ 水盤の水面を覆う苔
松尾神社 松尾神社
手水 手水と池
松尾神社 松尾神社
境内社の鳥居 手前から稲荷神社、今宮神社、高房神社・罔象(みずはのめ)神社
松尾神社 松尾神社
右端は高房神社と罔象神社が合祀された社 本殿
松尾神社 松尾神社
本殿 本殿
松尾神社 松尾神社
境内社  左・八幡神社  右・素戔鳴神社と天照大神の社(合祀) 境内社  左・天満宮社  右・蛭子神社と大己貴神社(合祀)
松尾神社 松尾神社
境内から見た本殿 境内
松尾神社
戻りの参道 (以上の画像は2012年8月に撮影したものです)
動画ギャラリー
2020年6月
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。