神社名 |
多治神社(たじじんじゃ) |
所在地 |
京都府南丹市日吉町田原宮ノ後 |
御祭神 |
大山咋命(おおやまくいのみこと) 天太玉命(あめのふとだまのみこと) |
|
創祀は奈良時代の慶雲年間(704年〜707年)ということです。大変歴史のある神社です。
延喜式内社。延喜式では「多沼(タヒチ)神社」。旧郷社。
広い境内を清流深山川が横切っています。この清流と岩盤と巨大なタラヨウ(多羅葉)の木がこの神社境内の特徴で
す。
現在の本殿は江戸時代に再建されたものですが、二間社流造りで、この種のものでは丹波地区で最大級とのことで
す。(左の「由緒」を参照して下さい)
境内には大きな拝殿の他、稲荷神社、天満宮、八幡宮ほかの末社が祀られています。
社頭にある石燈籠には天明八年(1788)と刻まれていました。 |
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
【 国重要無形民俗文化財 】 田原のおん(御)田
【 府指定文化財 】 田原のかっこすり (無形民俗文化財) 【 府登録文化財 】 本殿(建造物)
【 府文化財環境保全地区 】 多治神社文化財環境保全地区
【 市指定文化財 】 神輿2基(美術工芸品) |
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) 田原の御田2013(管理人のブログ) |
備考 |
大山咋命…大山に杭を打つ神=大きな山を所有する神。江戸時代は徳川家の氏神。明治に入って皇居の守護神。
天太玉命…祭祀を司る神。
【関連記事】 田原の御田 カッコスリ |
|
多治神社のスクラップブック(記事全文ではありません) |
|
多治神社のギャラリー |
|
|
社頭(2012年7月) |
参道(2012年7月) |
|
|
参道(2012年7月) |
茅葺の舞殿?(2012年7月) |
|
|
御神泉(2012年7月) |
二の鳥居(2012年7月) |
|
|
境内 画面中央は拝殿(2012年7月) |
手水舎(2012年7月) |
|
|
本殿(2012年7月) |
二間社の本殿(2012年7月) |
|
|
本殿彫刻(2012年7月) |
本殿 流造の屋根(2012年7月) |
|
|
本殿(2012年7月) |
末社(2012年7月) |
|
|
末社(2012年7月) |
末社(2012年7月) |
|
|
末社 厳島神社(2012年7月) |
末社(2012年7月) |
|
|
末社から見た本殿裏側(2012年7月) |
|
動画ギャラリー |
|
2018年11月 |
ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。 |