ホームページトップ > 亀岡市の神社 > 桑田神社

桑田神社


神社名  桑田神社(くわたじんじゃ) 所在地 京都府亀岡市篠町山本北条51
御祭神  大山咋命(おおやまくいのみこと)  市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)  大山祇命(おおやまづみのみこと)
延喜式内社。 創祀等の由緒沿革の詳細は不明。
末社に野々神社、水神宮、天満宮、五社神社(天照皇大神・応神天皇・天児屋根命・長筒男命・倉稲魂命)、地主神社(大国主命)があります。野々神社は九頭竜大神を祀り、足の病気のご利益があると言われています。
明治までは保津川対岸の請田神社と同じ社名を名乗っていましたが、明治以降は桑田神社を正式な神社名としています。
昭和25年にジェーン台風により本殿・拝殿ともに全壊し、現在の本殿は昭和27年10月に、また拝殿は同37年10月に再建されたものです。鳥居をくぐってから本殿までの石段の参道の脇には紅葉と桜の古木が並び、春と秋それぞれの景色は見応えがあります。また境内からは保津川の急流も眺めることができます。
亀岡の蹴裂伝説では、鍬山神社の神様と共に亀岡開拓に尽力された神様の神社とされています。
案内板
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  桑田神社の御朱印   桑田神社の紅葉
備考  市杵嶋姫命…須佐之男命の剣から生まれた姫で、水の神。
 祓戸宮………宮司が祭祀の前にお祓いをする神社。「はらえどぐう」また「はらいどぐう」と読みます。お祓いの神を祀る神社です。
 【関連記事】    
桑田神社のスクラップブック(記事全文ではありません)
桑田神社のギャラリー
桑田神社 桑田神社
社頭(2015年4月) 手水舎のナマズ(2015年4月)
【ナマズの伝承】  当地には保津川で溺れかけた神様をナマズがお助けしたという伝承があり、往古より氏子はナマズを食べない習慣が残っているそうです。並川町の大井神社の氏子たちがコイを食べないのとよく似ています。
桑田神社 桑田神社
吽形(2015年4月) 阿形(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
参道(2015年4月) 境内(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
まだ新しい祓戸宮(2015年4月) 拝殿(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
三間社の大きな本殿(2015年4月) 横から見た本殿(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
水神宮(2015年4月) 天満宮(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
五社神社(2015年4月) 地主神社(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
野々神社(2015年4月) 野々神社(2015年4月)
桑田神社 桑田神社
台風で倒壊した本殿 手前は拝殿(2015年4月) 台風で倒壊した野々神社(2015年4月)
 ※最下の画像2枚は社務所内に掛けられているもので、淺田宮司様の許可を得て撮影し掲載したものです。


このページのトップへ