神社名 |
松尾神社(まつおじんじゃ) |
所在地 |
京都府亀岡市西別院町犬甘野宮ノ谷5 |
御祭神 |
大山咋命(おおやまくいのみこと) 市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと) |
|
社頭の由緒案内によれば、創祀時期は寛和年間(985〜987年)とあります。また源満仲が丹波を治める時に、武将の明神として勧請したとあります。以降松尾神社は当地の氏神様として信仰を集めてきました。
一の鳥居をくぐってから二の鳥居までは長い参道を歩きます。参道脇の谷川は社殿の方から流れ下り、スギ並木が風に揺れる音と谷川の水音、小鳥の囀りだけが聞こえてきます。
本殿の傍には巨大な磐座が聳えていて迫力満点で、とても気持ちのいい神社でした。室町時代より続く五穀豊穣を祈願する「御田祭」は、古式にならって今も盛大に行われています。
|
|
由緒
クリックすると大きな画像が現れます |
|
文化財 |
【 府登録文化財 】 犬甘野の御田(無形民俗文化財) |
リンク |
アタの雑記(管理人のブログ) |
備考 |
松尾神社は亀岡の「自然100選」に選ばれています。
松尾神社のある犬甘野(いぬかんの)地区では、20年ほど前からソバの生産と加工を行っていて、今や亀岡を代表するブランド食品となっています。このソバは秋ソバで夏ソバに較べ収穫時期が遅いため、新ソバが食べられるのは年を越してからになるとのことでした。
【関連記事】 |
|
松尾神社のスクラップブック(記事全文ではありません) |
|
松尾神社のギャラリー |
|
|
社頭(2013年11月) |
参道(2013年11月) |
|
|
参道(2013年11月) |
参道の先の拝殿(2013年11月) |
|
|
二の鳥居と拝殿(2013年11月) |
拝殿(2013年11月) |
|
|
三の鳥居から本殿へ続く参道(2013年11月) |
三の鳥居横の手水舎(2013年11月) |
|
|
苔むした参道(2013年11月) |
参道(2013年11月) |
|
|
四の鳥居 奥が本殿覆屋(2013年11月) |
本殿覆屋(2013年11月) |
|
|
吽形(2013年11月) |
吽形(2013年11月) |
|
|
阿形(2013年11月) |
阿形(2013年11月) |
|
|
薄暗い覆屋内の本殿(2013年11月) |
本殿(2013年11月) |
|
|
本殿の隣にならぶ境内社(2013年11月) |
不明な末社(2013年11月) |
|
|
不明な末社(2013年11月) |
不明な末社(2013年11月) |
|
|
不明な末社(2013年11月) |
離れた場所にある不明な末社(2013年11月) |
|
|
境内(2013年11月) |
巨大な磐座(2013年11月) |
|
松尾神社のギャラリー(動画) |
|
2018年5月 |
ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。 |