ホームページトップ
>
京丹波町の神社
> 九手神社
九手神社
神社名
九手神社
(くてじんじゃ)
所在地
京都府船井郡京丹波町豊田九手125
御祭神
大山咋命
(おおやまくいのみこと)
長元二年(1029年)に社殿を造営。山城国松尾大社の分霊を祀る神社です。旧社格は
村社
。
明応七年(1498)に社殿を再建し、現在国指定の重要文化財になっています。
高屋川中上流域の広大な面積を有した旧山内庄内「山王七社」の1社で、往古は七社の神輿が当社に集結したと伝わります。現在は国道9号線縁に鳥居があり、前にバス停もあるので大変行きやすい神社です。境内の大きなモミジの木は、11月中旬以降が紅葉の見頃を迎えます。
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
【 国重要文化財 】 本殿附棟札2枚
(建造物)
リンク
アタの雑記
(管理人のブログ)
備考
【関連記事】
周辺情報
子安権現
九手神社のギャラリー
社頭(2009年9月)
手水舎(2014年11月)
吽形(2014年11月)
阿形(2014年11月)
境内(2014年11月)
拝殿 その先に本殿(2014年11月)
流造の優美な本殿(2014年11月)
拝所(2014年11月)
三間社の本殿(2014年11月)
本殿(2014年11月)
不明な境内社(2014年11月)
境内社・八幡宮(2014年11月)
京都の自然200選に選ばれたアラカシ(2014年11月)
駐車場から見たモミジ(2014年11月)
このページのトップへ