ホームページトップ > 口丹波の社・別館 > 京都市・中丹地域の神社 > 菟原下の梅田神社

梅田神社


神社名  梅田神社(うめだじんじゃ) 所在地 京都府福知山市三和町菟原下69-1
御祭神  天児屋根命(あめのこやねのみこと)  彦布都押信命(ひこふとおしのまことのみこと)
創建は仁安元年(1166)とも文治五年(1189)とも伝わり、「丹波誌」には「文治五年創建す云々、梅田七社の初なり」とあります。明治16年の「神社明細帳」では、祭神は天児屋根命と紀貫之と記されていますが、先の「丹波誌」では「祭神 紀氏先祖、右春日大明神、左西宮大明神」とあります。また「菟原村史」には「梅田神社は紀氏の先祖を祀ったもので、紀太成雄(きのしげお)という人、菟原の郷に文治元年、人皇孝元天皇第四皇子、彦布都押信命を祀った神祠を建てたのがこの社である」と書かれています。天保十二年災禍に遭い、弘化五年に再建とも、天保十三年罹災、嘉永元年に上棟、宮移ししたとも伝わります。現在の社殿は一間社流造を2棟並べて接続させた連棟式社殿で珍しい様式で、施された彫刻も精巧で見事です。
境内社は2社あり、本殿覆屋の左側の神社は、中央に八幡神社(誉田別命)、右に日吉神社(大山祇命)、左に太田
神社(祭神不明)が合祀され、覆屋右側の神社の祭神も不明です。三和町史には水無月社(瀬織津姫命)、蛭子社(事代主命)と出ていたので、この2社のことだと思われます。
由緒
由緒
クリックすると大きな画像が現れます
文化財
リンク  アタの雑記(管理人のブログ)  
備考  梅田七社…中世の豪族・細見氏が統治していた地域に建立された7社の兄弟社で、当社を長兄社として、辻(梅田神社)、高杉(春日神社)、友渕(春日神社)、本郷(春日神社)、藤阪(春日神社)、小原(梅田神社)を指します。この内、本郷、藤阪、小原は現在の兵庫県篠山市になります。どれも最初は梅田神社だったと思われますが、春日神社に社名を変更している神社も4社あります。細見氏の先祖は紀氏(藤原)氏で、藤原氏の氏神である春日神と紀貫之等を祭神としています。往古は七社の神輿が祭礼のある9月9日に当社に勢揃いし、神輿の通る道は「御幸道」と称されたそうです。

 【関連記事】 
梅田神社のギャラリー
梅田神社 梅田神社
正面(2014年5月) 手水舎(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
吽形(2014年5月) 阿形(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
左・春日社  右・梅田社(2014年5月) 連棟式社殿(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
梅田社(2014年5月) 梅田社の彫刻(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
梅田社の彫刻(2014年5月) 梅田社の彫刻(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
春日社(2014年5月) 春日社の彫刻(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
手前梅田社(2014年5月) 三社が合祀された境内社(2014年5月)
梅田神社 梅田神社
不明な境内社(2014年5月) 不明な境内社(2014年5月)
梅田神社のギャラリー(動画)
2017年7月
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると、管理人は大いに喜びます。



このページのトップへ